夏が終わり、少しずつ涼しくなる頃に敬老の日はやってきます。そもそも敬老の日とは、「長い間社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを目的として規定された日本の祝日の1つです。そんな敬老の日についてお話しして行きたいと思います。
目次
敬老の日はいつ?
敬老の日は、毎年9月の第3月曜日で、国民の祝日と制定されています。
つまり2020年(令和2年)の敬老の日は、9月21日(月)になります。
土曜日・日曜日が休日の方は3連休になるので、祖父母やご両親が遠方に住んでる方も是非帰省してみてはいかがでしょうか。
注意したい点

贈り物をする際注意したい贈り物があります。それは以下の3点です
- 年寄り扱いしたもの(老眼鏡や補聴器など)
- 仕事をイメージさせるもの(ビジネスバックや名刺入れなど)
- 縁起の悪い贈り物
あまり深く考える必要もありませんが、せっかくの贈り物が不快な思いをさせたり、失礼にならないように気をつけましょう。また縁起の悪い贈り物に関しては以下の記事を参考にしてみてください!

【合わせて読みたい】縁起の悪いタブーな贈り物をシーンごとに解説。
金額の相場

敬老の日の贈り物の一般的な相場は、2000円〜10000円程度と言われています。孫や息子からあまり高いものをもらうと、かえって気を遣わせてしまうかもしれません。
余裕がある場合は〜50000円ほどまで奮発しても良いでしょう。ただ、やはり一番は金額よりも気持ちが大切だと思います。ぜひ想いのこもった贈り物をしてください。
お手紙について

ご年配の方など目上の方に手紙を書く際は、手紙のマナーに気をつけましょう。手紙のマナーの基本である「頭語・結語」「時候の挨拶」に関しては以下の記事を参考にしてみてください!


敬老の日におすすめの贈り物

敬老の日には、主に孫が祖父母に対して贈り物をしてお祝いすることが一般的です。
今日はそこで、敬老の日にぴったりの贈り物ご紹介して行きます。
枯れない本物のお花「ハーバリウム」
〈FLOWERiUM®(フラワリウム) toilette(トワレ) 〉¥4,290
ハーバリウムとは本物のお花をガラスの瓶に閉じ込めた手作りのフラワアレジメントです。特殊な液に付けているので、枯れることなく長期間みずみずしい美しい姿を楽しむことができます。インテリアに馴染みやすく、部屋をお洒落に飾ってくれます。
ハーバリウムは幅広い層に人気の贈り物で、SNSやテレビでも度々取り上げられています。お花が好きな、おばあちゃんへの贈り物にぴったりです。
その他にも、そのままの花束はもちろん、プリザーブドフラワーもおすすめです。
お花は心まで華やかになる素敵な贈り物になります。

【合わせて読みたい】“花言葉”贈り物に最適なお花をシーン別にご紹介!
名入れで世界に一つだけのグラス・カップに
〈名入れギフト クリスタルワイングラスwithSWAROVSKIペア 〉¥8,800
最近は名入れサービスをしてくれるお店が増え始めました。名入れの贈り物は特別感、そして世界に一つだけの贈り物になるのでおすすめです。
お酒が好きな祖父母にはグラスを。ティータイムが好きな祖父母にはカップを送ってみてはいかがでしょうか?またグラスやカップだけではなく、最近ではボトルにも名入れができるお店もあります。
名入れギフトは、特別感のある素敵な贈り物になります

【合わせて読みたい】名入れをして特別な贈り物にしよう!おすすめのショップをご紹介!
入浴剤
〈CLAYD(クレイド) WEEKBOOK 〉¥3,850
ホッと落ち着くバスアイテムもおすすめです。
長い間社会に貢献してきた老人を敬愛する敬老の日にぴったりな贈り物とも言えます。見た目や香りだけではなく、肩こりや腰に効くものを選ぶと良いです。
ホットプレート
〈PRINCESS Table Grill 〉¥22,000
食卓で何かと大活躍するホットプレートもおすすめです!
一緒に住んでいる場合はもちろん、遠くに住んでいる場合でも一緒に食事をする際に使うことができます。またこう言ったキッチン家電はなかなか買い換えないためぴったりなプレゼントになります。
ホットプレートを贈る際はできるだけ手入れが簡単なものが喜んでもらえます。
調味料
〈ありが豚でありがとうを! ピッグソルト〉¥1,620
キッチン家電に続き、調味料もおすすめです!実用性が高く貰って困ることが少ないです。また、比較的低い予算で購入することができるので負担も抑えられます。
調味料等を贈る際は、ギフト用の商品、もしくは綺麗に包装された状態で贈りましょう。
体験ギフト
体験ギフトとはその名の通り、モノではなく体験を贈るチケットのことです。種類は豊富で、エステ体験から、陶芸体験、カフェチケットに温泉など幅広く存在します。少し変わった贈り物をしたい際はおすすめの贈り物です。

【合わせて読みたい】人気の贈り物「体験ギフト」とは?一味違った贈り物に!
フォトフレーム
〈フォトフレーム プレミアム プリザーブドフラワー〉¥6,875
思い出の写真を飾ることのできるフォトフレームの贈り物もおすすめです。
おばあちゃんやおじいちゃんは、息子娘はもちろん孫がかわいいもの。自分たちの写真を入れて贈るときっと喜んでもらえます。
ただのフォトフレームよりプリザーブドフラワーなど飾りのあるものの方がより特別感が増すためおすすめです!
お菓子
〈蔵前チョコレート・コレクション(2枚)〉¥3,024
お菓子など食べ物の贈り物もおすすめです!特に大人の味を楽しめるカカオ豆の含有率が高いチョコレートがおすすめです。
しかし注意点もあります。体調によって甘いものやカフェインの含まれるものが相応しくない場合もあるので気をつけましょう。

【合わせて読みたい】お菓子に込められた意味一覧!
王道の贈り物~3選~
- お年寄りに馴染みある和菓子
- お肉に食べ比べセット 種類豊富でワクワクする贈り物になります。
- コーヒー・ティーギフト 一緒にお茶するのも良いですね
実用的な贈り物~3選~
- マイバック レジ袋廃止になったので嬉しい贈り物!
- スキンケア用品 いつまでも綺麗にいてもいてもらうために。
- 食器 名入れがおすすめ!
ギフトマナーに関するおすすめ記事


大切な方への贈り物として

今回は、敬老の日についての基本的な知識とおすすめの贈り物についてご紹介しました。あまり深く考えすぎず、思いのこもった贈り物であればきっと喜んでもらえると思います。
また3連休を使って、祖父母の会いに行くことも最高の贈り物になります。敬老の日が皆さんにとって素敵な1日になるますように。
コメント